研修 番号 |
研修名 《クリックすると要項が 表示されます》 |
概要 講師等(敬称略) | 開催日時 | 会場 | 参加条件等 (対象) |
対象とする 主な経験層 |
研修のポイント | 備考 | 10年研 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 期 |
2 期 |
3 期 |
4 期 |
最新情報 | 授業研究 | 指導技術 | 学校経営 | 実践事例 | 対象 講座 |
受講 回数 |
|||||||
10001 | ステップ研修①![]() |
<図工・美術の習得> 図工・美術に関する技能を習得し、 図工・美術の授業における指導力向上を図る研修を実施します。 講師:豊中市立少路小 教諭 松田聖子 |
5/22(金) 14:30~ |
豊中市立 少路小学校 図工室 |
小学校教職員 | ◎ | ● | ● | ● | ||||||||
10002 | ステップ研修②![]() |
<理科実験の習得~小学校3年・4年・5年・6年> 小3~6年の理科の実験・観察に関する技能を習得し、 理科の授業における指導力向上を図る研修を実施します。 ※理科の観察・実験等に関する研究協議(選択方式)を兼ねています。 |
7/22(水) 7/31(金) 7/24(金) 8/4(火) |
豊中市教育センター | 小学校教職員 | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||||
10003 | ステップ研修③![]() |
<音楽実技の習得> 音楽実技指導に関する技能を習得し、音楽の授業における指導力向上を図る研修を実施します。 |
7/27(月) 10:00~12:00 |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||||
10005 | ステップ研修⑤![]() |
<子どもがつながる学級集団づくり> ゲームやエクセサイズをとおして仲間づくりの視点や手法を学び、 学級経営や学級集団づくりに対して工夫改善を図るための実践的な研修を実施します。 |
7/21(火) 9:30~11:30 |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||||||
10006 | ステップ研修⑥![]() |
<ボイストレーニング> のどに負担のかからない発声方法や、学級全員に届く声の出し方・使い方について学びます。 講師:セルフプロデュース・トレジャー 池本 みよ子 |
8/6(木) 9:30~11:30 |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||||||
10007 | ジャンプ研修① (学級経営) ![]() |
不登校や長期欠席の未然防止、早期発見に向けて、 スクールソーシャルワーカー(SSW)のスキルを学ぶとともに、 学級経営や集団づくりへの実践的な指導力向上を図る研修を実施します。 | 7/21(火) 13:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||||
10010 | ジャンプ研修④ (コーチング理論) ![]() |
児童・生徒が協調的に課題解決を進めるために必要となる、 相互理解と信頼関係を築くコミュニケーションスキルについて学びます。 | 7/30(木) 13:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||||
10011 | ミドルリーダー研修① (校内研修) ![]() |
【講義・実習】「OJTの活性化につながる校内研修の推進について」 講師:鳴門教育大学 久我 直人 |
7/21(火) 9:30~11:30 |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | |||||
10012 | ミドルリーダー研修② (学校経営) ![]() |
【講義・実習】「子どもの実態によりそった目標と評価~教員の多忙感を生まない学校経営について秋田県の取組みに学ぶ~」 講師:関西学院大学大学院 佐藤 真 |
7/24(金) 13:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||||
10013 | ミドルリーダー研修③ (学校力の向上) ![]() |
【講義・実習】「教師間のコミュニケーションの活性化が学校のチーム力を強化する」 講師:筑波大学 浜田 博文 |
7/27(月) 13:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | |||||
10014 | ミドルリーダー研修④ (学校安全) ![]() |
【講義・実習】「学校安全教育の推進について~危機管理や校内体制について考える~」 講師:大阪教育大学附属池田小学校 眞田 巧 |
7/24(金) 10:00~12:00 |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||||
10015 | ミドルリーダー研修⑤ (小中連携) ![]() |
【講義・実習】「小中が連携して進める校内研究や授業改善について」 講師:兵庫教育大学大学院 吉水 裕也 |
7/31(金) 9:30~11:30 |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||||
10016 | ミドルリーダー研修⑥ (カリキュラムマネジメント) ![]() |
【講義・実習】「若手教員が育ちベテラン教員が活きるカリキュラムマネジメント~カリキュラムマネジメントで学校が変わる!~」 講師:奈良教育大学 赤沢 早人 |
7/29(水) 13:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||||
10017 | 学校事務職員研修![]() ![]() |
≪事務課題研修≫ ①認知症サポータ養成講座 ②「学校事務職員に期待する役割」 |
2/25(木) 13:45~ |
豊中市教育センター | 小中学校事務職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | 1/25(月) 豊中市〆切 |
||||||
10018 | 学校事務職員 ステップアップ研修Ⅰ (実務) ![]() ![]() |
①「チーム学校の考え方と学校事務職員」 ②実践報告 ~他市の学校事務職員の取り組みに学ぶか~ |
1/28(木) 13:30~ |
豊中市教育センター | 経験年数15年までの事務職員 臨時主事 |
◎ | ◎ | ● | ● | 12/22(火) 豊中市〆切 |
|||||||
10019 | 学校事務職員 ステップアップ研修Ⅱ (コミュニケーション力等育成) ![]() |
学校事務職員として必要なコミュニケーション力を育成し、 学校における事務実践力の向上を図る研修を、 学校事務職員経験年数に応じて実施します。 | 11/24(火) 13:30~ |
豊中市教育センター | 経験年数15年までの事務職員 臨時主事 |
◎ | ◎ | ● | ● | 10/28(水) 豊中市〆切 |
|||||||
10020 | 学校事務職員 キャリアアップ研修 (学校経営) ![]() |
一定の学校事務経験を積んだ学校事務職員を対象に、学校経営全般における組織マネジメント等の研修を行い、 学校経営のスタッフとしての職能の開発・充実を図る研修を実施します。 | 3/4(金) 14:00~ |
豊中市教育センター | 経験年数25年以下の主査・副主査 | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 2/29(月) 豊中市〆切 |
||||||
10021 | 学校図書館担当者研修![]() |
【実践発表・情報交換】 「学校図書館を活用した授業づくり」 講師:豊中市立西丘小教諭 瀧本裕子 |
2/26(金) 15:00~ |
豊中市教育センター | 学校図書館担当 (司書教諭) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | 2/10(水) 豊中市〆切 |
||||||
10022 | 養護教諭等研修![]() |
養護教諭等の専門性を高め、その資質の向上を図る研修をします。 | 11/9(月) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校 養護教諭及び養護助教諭 | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 10/28(水) 豊中市〆切 |
||||||
10023 | 栄養教諭等研修![]() |
栄養教諭・学校栄養職員の専門性の向上を図る研修をします。 講師:武庫川女子大学 藤本 勇二 |
11/5(木) 14:30~ |
豊中市教育センター | 栄養教諭及び学校栄養職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 10/28(水) 豊中市〆切 |
||||||
10024 | 国語研修①![]() ![]() ![]() |
[講義・演習・模範授業] 「ことばフレンズ豊中」連続講座①(全4回) 講師:筑波大附属小 白石 範孝 |
2/15(月) 14:15~ |
各回要項をご確認ください | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 1/25(月) 豊中市〆切 |
||||
10025 | 国語研修②![]() |
[講義・演習・模範授業] 「ことばフレンズ豊中」連続講座②(全4回) UDの視点をふまえた国語の授業について、午前に講義を行い、午後は講義をふまえた演習を行います。 講師:関西学院初等部 野村 真一 |
7/30(木) AM9:30~ PM13:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10026 | 国語研修③![]() ![]() ![]() |
[講義・演習・模範授業] 「ことばフレンズ豊中」連続講座③(全4回) 講師:大阪教育大 住田 勝 |
2/22(月) 13:45~ |
豊中市立 桜井谷東小 |
小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 1/25(月) 豊中市〆切 |
||||
10027 | 国語研修④![]() |
[講義・演習・模範授業] 「ことばフレンズ豊中」連続講座④(全2回) 講師:宮城教育大教職大学院 相澤 秀夫 |
8/6(木)PM 8/7(金)PM |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10028 | 国語研修⑤![]() |
[講義・演習・模範授業] 「ことばフレンズ豊中」連続講座⑤ 書くことをテーマにした講座と演習を行います。 講師:箕面自由学園小学校 阿部 秀高 |
8/17(月)AM | 豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10029 | 社会研修![]() |
[講義・演習] 「言語力」を育成する社会科授業と評価 講師:兵庫教育大学大学院 吉水 裕也 |
7/31(金)PM | 豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||
10030 | 算数・数学研修![]() |
[講義・演習] 思考力・判断力・表現力を育む指導と評価について 講師:奈良教育大学 近藤 裕 |
7/30(木)AM | 豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||
10031 | 理科研修①![]() |
[講義・演習] 「小中一貫教育の理科の視点」 講師:奈良教育大学 森本 弘一 ※理科の観察・実験等に関する研究協議(選択方式)を兼ねています。 |
7/30(木)PM | 豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||
10032 | 理科研修②![]() ![]() ![]() |
「理科」の教科指導力の向上を目指し、教材活用能力、授業づくり、指導方法の向上についての
実践的な研修を実施します。 ※理科の観察・実験等に関する研究協議(選択方式)を兼ねています。 |
2/2(火) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 1/27(水) 豊中市〆切 |
||||
10033 | 理科研修③![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[講義・演習]自然観察入門講座(全6回) 熊取山や服部緑地、大阪市立自然史博物館・植物園での実習や自然観察の基本についての講義を行います。 講師:豊中生物同好会 中川 均 |
2/4(木) 15時~ |
実施要項参照 | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 1/25(月) 豊中市〆切 |
||||
10034 | 理科教材研修![]() ![]() |
基本的な実験や観察、教材研究等の研修により、
教職員の指導力向上を図る研修を実施します。 ※理科の観察・実験等に関する研究協議(選択方式)を兼ねています。 |
全4回いずれも15:00~ ・2/18(木) |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 1/25(月) 豊中市〆切 |
||||
10035 | 音楽研修![]() |
[講義・演習] 音楽科における授業評価のあり方について、模擬授業を通して学びます。 講師:大阪教育大学 田中 龍三 |
8/18(火) PM |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||
10036 | 音楽実技研修![]() |
[実技] 三曲合奏の鑑賞ポイント、三味線の扱い方や音の出し方等を学び、実際に三味線の基本的な演奏を体験します。 講師:大阪音楽大学 菊武 厚詞 |
7/28(火) 9:30~12:30 |
大阪音楽大学 | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10037 | 図工・美術研修![]() |
[講義・演習] 「発想・構想」について、模擬授業を通して学びます。 講師:鳴門教育大学 山田 芳明 |
8/18(火) PM |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||
10038 | 体育実技研修A (柔道) ![]() |
安全に配慮した柔道の指導にあたっての基礎的な知識及び基本的な実技についての研修を実施します。 講師:履正社高等学校 生駒 知也 |
6/18(木) 14:30~ |
武道館ひびき | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 5/29(金) 豊中市〆切 |
||||
10039 | 体育実技研修B (水泳) ![]() |
児童生徒等の安全な水泳指導の充実を図るため、
水泳指導に関する心得や泳法、救急法、救助等についての知識や指導技術を体系的に修得するための研修を実施します。 ※初任者研修を兼ねています。 |
6/8(月) 14:00~ |
マリンフード豊中スタジアム | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 5/29(金) 豊中市〆切 |
||||
10040 | 体育実技研修C (体つくり・なわとび) ![]() |
子どもの体力向上を目指して、授業に役立つ指導法を修得するための研修を実施します。 ※初任者研修を兼ねています。 |
10/20(火) 14時~ |
豊中市立 庄内体育館 |
小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 9/29(火) 豊中市〆切 |
||||
10041 | 体育実技研修D (フラッグフットボール) ![]() |
フラッグフットボールを体験することにより、
授業にいかせる基礎知識や技術指導を修得するための研修を実施します。 講師:日本フラッグフットボール協会 三井 啓史 |
7/28(火) 13:30~ |
豊泉家千里体育館 | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10042 | 技術科研修![]() |
「技術科」の教科指導の向上を目指し、教材活用能力、授業づくり、指導方法の向上についての実践的な研修をします。 | 11/13(金) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10/28(水) 豊中市〆切 |
||||
10043 | 家庭科研修![]() |
「家庭科」の教科指導の向上を目指し、教材活用能力、授業づくり、指導方法の向上についての実践的な研修をします。 | 11/9(月) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10/28(水) 豊中市〆切 |
||||
10044 | 小学校外国語活動研修![]() |
小中連携の視点から押さえておきたいポイントについて、
実際に活動を体験しながら学びます。
午前中は歌やチャンツ、ライム、
午後はゲーム活動を扱った授業について実施します。 講師:園田学園女子大学 衣笠 知子 |
7/24(金) AM9:30~ PM13:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10046 | 中学校外国語研修![]() |
[授業実践報告・研究授業] 「外国語」の教科指導力の向上を目指し、教材活用能力、授業づくり、指導方法の向上についての実践的な研修をします。 授業者:豊中市立第八中 幸 秀美 助言者:賢明女学院中・高等学校 稲岡 章代 |
7/3(金) 14:30~ |
豊中市立蛍池公民館 | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 6/26(金) 豊中市〆切 |
||||
10047 | 道徳研修![]() |
[講義・模擬授業] 豊中市中学校において、模擬授業を実施します。 講師:宮城教育大教職大学院 相澤 秀夫 |
6/15(月) 14:10~ |
豊中市立 第七中 |
小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 5/29(金) 豊中市〆切 |
||||
10048 | 道徳研修![]() |
[講義・演習] 人権教育と道徳教育の関連をふまえたうえで、道徳の時間において、 児童生徒が価値について考え合う活動をどのように作るかについて学びます。 講師:畿央大学 島 恒生 |
12/22(火) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ● | 11/25(水) 豊中市〆切 |
★ | 1 | |
10049 | 総合的な学習の時間研修![]() |
評価を見直し、総合的な学習の時間を練り直す! 講師:関西学院大学大学院 佐藤 真 |
7/27(月) PM |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||
10050 | ICTを活用した授業研修![]() |
授業における具体的な場面でのICT活用を考えることにより、
ICTを活用した授業を推進するための研修を実施します。 (1)パワーポイント2回 (2)タブレット端末等2回 (3)動画編集3回 (4)情報モラル1回 (5)デジタルカメラ1回 |
夏季休業中 9回 |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||
10051 | 授業のユニバーサルデザイン研修![]() ![]() ![]() ![]() |
ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくりについて、 模擬授業等を通して具体的に学びます。 | 1/18(月) 14:15~ |
要項を参照してください | 小中学校教員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ● | 道徳の授業です 12/22(火) 豊中市〆切 |
|||
10052 | 人権教育研修A (子どもの人権) ![]() |
現在子どもの貧困率が16%を超え、
学校生活にも影響を与えています。
このような状況を深く学び今後の支援のあり方を考える研修を実施します。
講師:NPO法人しんぐるまざぁず・ふぉーらむ・関西 社納 葉子 |
5/25(月) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ||||||
10053 | 人権教育研修B (人権教育総論) ![]() |
人権が尊重された教育の実践のために、
同和教育をはじめとする人権教育の成果を踏まえ、
道徳教育との関連性を考える研修を実施します。 講師:大阪多様性教育ネットワーク共同代表・事務局長 沖本和子 |
6/15(月) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 6/8(月) 豊中市〆切 |
|||||
10054 | 人権教育研修C (日本語指導) ![]() |
国や府の動きを踏まえ、 日本語に課題のある帰国・渡日児童生徒の実態と対応、 日本語指導のあり方や進め方等についての認識を深める研修を実施します。 | 10/27(火) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 9/29(火) 豊中市〆切 |
||||
10055 | 人権教育研修D (男女平等) ![]() |
こどもたち一人ひとりが性別にかかわりなく、 その能力を十分に発揮することができる教育について今日的な課題を踏まえ、 体験的な研修を実施します。 | 11/27(金) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 10/28(水) 豊中市〆切 |
|||||
10056 | 人権教育研修E (人権教育フォーラム) ![]() |
今後の各学校園における人権教育の充実に向け、 人権教育を先進的に進める人権教育啓発推進校の実践から学ぶ研修を実施します。 | 1/6(水) 13:15~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 12/14(月) 豊中市〆切 |
|||||
10057 | 支援教育研修A① (子どもの理解と支援①) ![]() |
「個別の支援計画・指導計画の作成から活用」 個別の支援計画・指導計画の作成から活用について、 具体的な事例を通して理解を深めます。 講師:大阪大谷大学 小田 浩伸 |
4/27(月) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | |||||
10058 | 支援教育研修A② (子どもの理解と支援②) ![]() |
巡回相談を通して、子どもたちのニーズに応じた指導の方法や支援のあり方について考えます。 講師:豊中支援学校 地域連携支援部 支援学校リーディングスタッフ 児童生徒課 支援教育係 指導主事等 |
5/15(金) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | |||||
10059 | 支援教育研修A③ (子どもの理解と支援③) ![]() |
「課題を抱える子どもたちとどう向き合うか」 課題を抱え、支援を必要とする子どもたちの見方・とらえ方について、 知識と理解を深めます。 講師:臨床心理士 井上 序子 |
5/29(金) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | |||||
10060 | 支援教育研修A④ (子どもの理解と支援④) ![]() |
「支援教育の視点を活かした指導・支援」 障害のある子どもたちへの理解と、 UDを取り入れた教育環境づくりやUDLを意識した指導方法について考えます。 講師:大阪府教育センター指導主事 |
10/29(木) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 9/29(火) 豊中市〆切 |
||||
10061 | 支援教育研修A⑤ (子どもの理解と支援⑤) ![]() |
「発達障害の子どもへの言語・コミュニケーション支援」 発達障害のある児童生徒の特性理解や指導方法について理解を深め、 言語や言語以外でのコミュニケーション力の向上を目指した研修を実施します。 |
2/5(金) 14:15~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 1/27(水) 豊中市〆切 |
||||
10062 | 支援教育研修B① (支援教育コーディネーター研修①) ![]() |
「発達障害のこころとからだに働きかける支援」 発達障害のある児童生徒の特性理解や指導方法について理解を深め、 子どもへの効果的なアプローチの方法や支援について研修を実施します。 |
7/22(水) 14:00~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10063 | 支援教育研修B② (支援教育コーディネーター研修②) ![]() |
学校と関係機関等が連携して子どもへの支援を推進するありかたについて、 具体的な事例をとおして理解を深める研修を実施します。 | 7/30(木) 10:00~12:00 |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10064 | 支援教育研修B③ (支援教育コーディネーター研修③) ![]() |
読み書き障害に関する知識・理解を深め、個のニーズに応じた指導支援について考えます。 | 8/6(木) 14:00~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10065 | 支援教育研修B④ (支援教育コーディネーター研修) ![]() |
ともに学びともに育つ学級集団づくりを目指し、
配慮の必要な子どもたちのニーズに応じた支援について理解を深める研修を実施します。 講師:豊中市保健所長 松岡 太郎 |
12/15(火) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 11/25(水) 豊中市〆切 |
||||
10066 | 支援教育研修C①![]() |
「インクルーシブ教育における支援のあり方」 視覚に障害のある子どもの自立をどう考えるのか。 自らの体験や具体的な事例から インクルーシブの視点を含めた学校や 社会における支援のあり方を考える研修を実施します。 講師:大阪市立大学都市文化研究センター研究員 佐藤 貴宣 |
7/28(火) 14:00~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10067 | 支援教育研修C②![]() |
誰もが過ごしやすい教育環境についての知識や指導方法を深める研修を実施します。 講師:障害福祉センターひまわり 相談支援擁護係 岩﨑 剛 |
12/11(金) 14:15~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 11/25(水) 豊中市〆切 |
||||
10068 | 学校図書館教育研修①![]() |
探究学習について実際に模擬授業等で体験することを通して、
学校図書館を活用した学習活動や読書活動について学びます。 講師:関西大学 塩谷 京子 |
6/12(金) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 (学校図書館司書を含む) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 5/29(金) 豊中市〆切 |
||||
10069 | 学校図書館教育研修②![]() |
探究学習について実際に模擬授業等で体験することを通して、 学校図書館を活用した学習活動や読書活動について学びます。 | 11/13(金) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 (学校図書館司書を含む) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10/28(水) 豊中市〆切 |
||||
10070 | キャリア教育研修![]() |
小中9年間での系統的・継続的なキャリア教育をいっそう進めるためのカリキュラム作成や、
学校・家庭・地域が連携したキャリア教育を推進するための方法について学び、
実践力の向上を図る研修を実施します。 講師:NPO法人JAEドリカムスクール事業部教育コーディネーター 荒川 有紀 |
7/7(火) 14:30~ |
豊中市教育センター | 小中教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 6/26(金) 豊中市〆切 |
|||||
10071 | 国際教育研修![]() ![]() |
「アクティブラーニング」(課題の発見と解決に向けた主体的・協働的な学び)を実践するうえで
効果的とされるESD(持続可能な開発のための教育)と学習活動との関連性を考え、
日々の授業づくりのあり方を見直すことで、授業改善に資する。 講師:園田学園女子大学教授 堀田博史 |
2/19(金) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 2/2(火) 豊中市〆切 |
||||
10072 | プール安全管理研修![]() |
児童生徒等の安全な水泳指導の充実を図るため、 プールの管理、救急法、救助法等についての知識や技術を 体系的に習得する研修を実施します。 | 5/7(木) 14:15~ |
武道館「ひびき」 | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ||||||
10073 | 学校保健・安全研修![]() |
学校保健・安全に関する諸課題について研究協議を行い、 子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを推進するための研修を実施します。 | 10/27(火) 14:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | 10/8(木) 豊中市〆切 |
||||||
10074 | 生徒指導研修![]() ![]() |
望ましい集団づくりや、個別指導、校内での生徒指導体制づくり等に関する講義やワークショップを通じ、 子ども理解に基づく実践的生徒指導力の向上を目指す研修を実施します。 | 7/27(月)AM 1/25(月)PM |
豊中市教育センター | 小中学校教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 12/22(火) 豊中市〆切 |
||||
10075 | 教育相談連続研修①![]() |
[講義・実習]「子どものこころを理解する」(1) 多様な問題を捉える・理解するためのヒント等 講師:臨床心理士 良原 惠子 |
7/28(火)AM | 豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||
10076 | 教育相談連続研修②![]() |
[講義・実習]「子どものこころを理解する」(2) チーム対応・組織対応等 講師:臨床心理士 良原 惠子 |
7/28(火)AM | 豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||
10077 | 教育相談連続研修③![]() |
[講義・実習]「気になる子どもの理解を深める」(1) 発達障害・愛着障害・支援教育の視点等 講師:臨床心理士 精神保健福祉士 井上 序子 |
7/31(金)AM | 豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||
10078 | 教育相談連続研修④![]() |
[事例検討]「気になる子どもの理解と関わり」 具体的な事例を小グループで考える 講師:臨床心理士 松波 朝子 |
7/31(金)PM | 豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||
10079 | 教育相談連続研修⑤![]() |
[講義・実習]「気になる子どもの理解を深める」(2) 具体的な事例を小グループで考える 講師:臨床心理士 精神保健福祉士 井上 序子 |
8/3(月)AM | 豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||
10080 | 教育相談連続研修⑥![]() |
[講義・実習] 「教室で不安な気持ちに向き合う力を育てる」 レジリエンス・自己肯定感等について |
8/4(火) 13:30~ |
豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||
10081 | 教育相談連続研修⑦![]() |
[講義・実習] 「法的視点・危機管理の視点からのアセスメントとプランニングのポイント」 講師:弁護士 峯本 耕治 |
8/6(木)AM | 豊中市教育センター | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||
10082 | ICT研修![]() |
各種ソフトの操作方法やICT機器の使用方法等についての理解を深め、
校務におけるICTの活用を推進するための研修を実施します。 <夏季休業中> (1)エクセル7回 (2)音声編集1回 (3)ワード1回 (4)アンケート集計1回 |
4月~3月 20回 |
豊中市教育センター | 小中教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10083 | 校内研修推進研修![]() |
[講義・実習] 「研究推進リーダーの役割~同僚性の構築をめざして~」 講師:兵庫教育大学 吉川 芳則 |
8/7(金)PM | 豊中市教育センター | 小中教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
★ | 1 | ||
10084 | 夏季教職員研修![]() |
「ことばは友だち ことばと遊ぼう」をテーマに、
詩集「のはらうた」の楽しみ方や制作秘話等についての講演会を開催します。
市民にも公開します。 講師:詩人 工藤 直子 |
8/5(水)PM | 豊中市立アクア文化ホール | こども園 小中教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10085 | ステップ研修⑦![]() |
「理科研修~授業に使えるものづくり~(化学領域)」 *生徒の興味・関心を引く教材を、手軽に作成いただける研修です 講師:CST 栗本 寛之 |
8/4(火) 10:00~11:30 |
豊中市教育センター | 小中教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
|||||||
10086 | 国語研修⑥![]() |
「ことばフレンズ豊中」連続講座 午前:学年ごとの言語活動及び指導事項(仮題) 午後:単元を貫く言語活動~授業づくり・実践~(仮題) 講師:文部科学省教科調査官 水戸部 修治 |
7/22(水) AM9:30~11:30 PM13:30~ |
豊中市教育センター | 小中教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/10(金) 豊中市〆切 |
||||
10087 | 算数・数学研修![]() |
模擬授業:5年「割合」 講義:『楽しみながら思考力を深めるには』(仮題) 講師:筑波大学附属小学校教諭 田中 博史 |
1/22(金) 14:30~ |
豊中市立 庄内小学校 |
小中教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 12/22(火) 豊中市〆切 |
||||
10088 | 中学校外国語研修![]() |
石川先生の授業を参観後、英語科の取組や授業づくりについて、講義いただきます。
講師:大阪教育大学附属池田中学校教諭 石川 剛 |
2/5(金) 14:15~ |
大教大附属池田中学校 | 小中教員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 1/25(月) 豊中市〆切 |
||||
10089 | 国語・社会研修 <豊中市立第十一中学校公開全体研修> ![]() |
学びの実態に着目し、学びを通して相互理解と相互尊重を促す授業づくりについて学ぶ | 2/23(火) 14:20~ |
豊中市立第十一中学校 | 小中教員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 2/2(火) 豊中市〆切 |