研修 番号 |
研修名 《クリックすると要項が 表示されます》 |
概要 講師等(敬称略) | 開催日時 | 会場 | 参加条件等 (対象) |
対象とする 主な経験層 |
研修のポイント | 備考 | 10年研 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 期 |
2 期 |
3 期 |
4 期 |
最新情報 | 授業研究 | 指導技術 | 学校経営 | 実践事例 | 対象 講座 |
受講 回数 |
|||||||
11023 | 教員研修 (小中一貫教育) ![]() |
「英語教育を柱とした小中一貫教育の可能性」 講師:関西大学 教授 竹内 理 |
6/19(金) 15:30~17:00 |
池田市庁舎7F 大会議室 |
幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 6/10(水) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11027 | 人権教育研修③![]() |
福祉教育概論 「学校でどのように福祉教育を教えるのか」―地域の出来事を自分ごとに― 講師:日本福祉大学社会福祉学部 准教授 野尻 紀恵 |
6/29(月) 15:30~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 6/26(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11028 | 人権教育研修④![]() |
福祉教育概論Ⅱ 「明日から使える福祉授業」 ~避難所運営ゲームから学ぶ~ 講師:日本福祉大学社会福祉学部 准教授 野尻 紀恵 |
7/22(水) 14:00~16:30 |
池田市保健福祉総合センター | 幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/16(木) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11029 | 人権教育研修⑤![]() |
男女共生の授業づくり | 9/11(金) 16:00~17:00 |
池田市庁舎6F 第4会議室 |
幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 9/3(木) 池田市〆切 |
||||
11030 | 人権教育研修⑥![]() |
「わたしたちのまち池田」から部落問題学習の素材を見つけよう 講師:池田市立細郷小学校 指導教諭 松山 展子 |
12/8(火) 15:30~17:00 |
池田市中央公民館 | 幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ● | ● | ● | 12/1(火) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||||
11040 | 学校事務職員研修③![]() |
ファシリテーション基礎 講師:ちまちま工房 代表 永田 千砂 |
12/11(金) 14:30~17:00 |
池田市教育センター | 小・中 学校事務職員 |
◎ | ◎ | ● | ● | 12/4(金) 池田市〆切 |
|||||||
11041 | 支援教育研修Ⅰ 基礎講座1 |
個別の教育支援計画・個別の指導計画の作成と活用 | 4/17(金) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ● | ● | ★ | 1 | ||||||
11042 | 支援教育研修Ⅰ 基礎講座2 ![]() |
支援学級経営の実際 ~自立活動を中心に 講師:池田市立五月丘小学校 教諭 上西 雅子 |
8/28(金) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ● | ● | 8/21(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||||
11043 | 支援教育研修Ⅰ 基礎講座3 ![]() |
知的障がいのある子どもの理解と指導 講師:池田市立石橋小学校教諭 西吉 博 |
5/19(火) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ● | ● | ★ | 1 | ||||||
11044 | 支援教育研修Ⅰ 基礎講座4 ![]() |
ASD(自閉症スペクトラム)の理解と指導 講師:大阪河﨑リハビリテーション大学 准教授 高橋 泰子 |
6/11(木) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ● | ● | 6/4(木) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||||
11045 | 支援教育研修Ⅰ 基礎講座5 ![]() |
ソーシャルスキルトレーニングの指導 ‐池田市通級指導教室SSTグループ指導‐ 講師:池田市通級指導教室担当教員 |
10/19(月) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ● | ● | 10/13(火) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||||
11046 | 支援教育研修Ⅱ スキルアップ1 ![]() |
発達検査の活用~個別の指導計画に生かす~ 講師:大阪河﨑リハビリテーション大学 准教授 高橋 泰子 |
5/14(木) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ★ | 1 | |||||
11047 | 支援教育研修Ⅱ スキルアップ2 ![]() |
キャリア教育の視点で自立活動を考える 講師:府立箕面支援学校リーディングスタッフ |
9/11(金) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 9/4(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11048 | 支援教育研修Ⅱ スキルアップ3 ![]() |
読み書き障がいの理解と指導 講師:大阪河﨑リハビリテーション大学 准教授 高橋 泰子 |
10/8(木) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 10/1(木) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||||
11051 | 子ども理解研修Ⅰ-① (兼 支援教育コーディネーター養成講座) ![]() |
総合的な子どもサポート体制作り 講師:元石橋小学校長 大谷 和夫 |
5/22(金) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | ||||
11052 | 子ども理解研修Ⅰ-② (兼 支援教育コーディネーター養成講座) ![]() |
発達障がいの理解と不登校 講師:池田市教育センター 相談員 柴田 和義 |
6/2(火) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 5/26(火) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11053 | 子ども理解研修Ⅰ-③ (兼 支援教育コーディネーター養成講座) ![]() |
「子どもの困り感を柱にした学校スタンダード」 講師:池田市立北豊島小学校首席 高下 真一 |
6/23(火) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 6/16(火) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11054 | 子ども理解研修Ⅰ-④ (兼 支援教育コーディネーター養成講座) ![]() |
子ども理解からいじめの防止を考える~ステップ1 (連続講座) 講師:大阪大学大学院 特任講師 和久田 学 |
8/12(水) 9:30~12:30 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ● | 8/5(水) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11055 | 子ども理解研修Ⅰ-⑤ (兼 支援教育コーディネーター養成講座) ![]() |
子ども理解からいじめの防止を考える~ステップ2(連続講座) 講師:大阪大学大学院 特任講師 和久田 学 |
8/17(月) 14:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ● | ステップ1を受講した人のみ参加可 8/5(水) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11056 | 子ども理解研修Ⅰ-⑥ (兼 支援教育コーディネーター養成講座) ![]() |
インシデント・プロセス法を活用した子ども理解~事例検討~ 講師:池田市通級指導教室担当教員 |
10/29(木) 15:00~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10/22(木) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11057 | 子ども理解研修Ⅱ-①![]() |
子ども理解と集団づくり 講師:池田市教育センター 相談員 柴田 和義 |
6/18(木) 15:30~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 6/12(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11058 | 子ども理解研修Ⅱ-②![]() |
子どもの特性と支援のあり方 講師:池田市教育センター 相談員 柴田 和義 |
8/7(金) 10:00~12:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/31(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11059 | 子ども理解研修Ⅱ-③![]() |
子どもと保護者への支援 講師:池田市教育センター 相談員 柴田 和義 |
12/3(木) 15:30~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 11/27(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11060 | 学校カウンセリング研修1![]() |
発達障がいの理解と子どもへの支援 講師:診療内科Dr 勝田 光代 |
7/2(木) 15:30~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 6/26(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11061 | 学校カウンセリング研修2![]() |
対人関係づくりに生かす心理技法 講師:池田市教育センター 相談員 柴田 和義 |
8/20(木) 10:00~12:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 8/14(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11062 | 学校カウンセリング研修3![]() |
「しぐさ」でつかむ子どものこころ ―教室で使えるコミュニケーションスキル・アップ術― 講師:大阪教育大学教授 下村 陽一 |
11/5(木) 15:30~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10/30(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | |||
11067 | 生徒指導研修Ⅰ![]() |
関わりが難しい保護者への対応について 講師:精神科医 大久保 圭策 |
7/22(水) 10:00~12:00 |
池田市庁舎7F大会議室 | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 7/15(水) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11068 | 生徒指導研修Ⅱ![]() |
「情報モラル教育を指導するにあたって」 講師:NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 篠原嘉一 |
2/24(水) 15:30~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 2/17(水) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11069 | 生徒指導研修Ⅲ | (仮題)いじめ事象への対応について | 未定 | 池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | |||
11070 | アートワーク研修①![]() |
アートによる傾聴スキル研修 Part.1 ~アートを取り入れた傾聴レッスンはおもしろい!~ 講師:ライフスキル研究所 小村チエ子 |
7/24(金) 9:30~12:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/17(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||||
11071 | アートワーク研修②![]() |
アートによる傾聴スキル研修 Part.2 ~アートでインパクトのある傾聴レッスン~ 講師:ライフスキル研究所 小村チエ子 |
7/31(金) 9:30~12:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 7/17(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||||
11072 | 池田市立池田小学校 公開授業研究会 ![]() |
夢中、熱中、集中する子ども ―子どもを“みる”ことからはじめる、思考力を育てる授業づくり- |
10/30(金) 9:00~17:15 |
池田小学校 | 幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 学校のWebページに [最終案内] がアップされています。 10/23(金) 池田小〆切 |
★ | 1 | ||
11073 | 池田市立秦野小学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
『豊かなことばとこころを育てる授業づくり』 -伝え合い、認め合い、高め合う活動を通して- |
1/30(土) 8:45~15:15 |
秦野小学校 | 幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10年研選択研修対象者については1/22(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11074 | 池田市立北豊島小学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
『9年間を見据えた学び合い、深め合う授業づくり』 ~心をつなぎ、深め合える協同的な学び~ |
1/29(金) 13:50~17:00 |
北豊島 小学校 |
幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | |||
11075 | 池田市立呉服小学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
『豊かな学びをつくる』 ~自ら学びに向かい、考え合う授業づくりをめざして~ |
1/29(金) 13:30~17:00 |
呉服小学校 | 幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10年研選択研修対象者については1/22(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11076 | 池田市立石橋小学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
『「仲間と共に生き生きと学び続ける子」を育む教育の創造』 ~みんなが学びを実感する授業づくりの探求~ |
10/31(土) | 石橋小学校 | 幼・小・中 教員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | [二次案内] をアップしました。 10/26(月) 石橋小〆切 |
★ | 1 | ||
11077 | 池田市立五月丘小学校 研究発表大会 《二次案内》 ![]() |
『豊かな心をもち、よく考え、自ら進んで学びを深める子どもの育成をめざして』 ―考えたことを的確に表現する力を育てる指導法の工夫― |
2/5(金) 13:25~17:00 |
五月丘 小学校 |
幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | |||
11078 | 池田市立石橋南小学校 研究発表大会 《二次案内》 ![]() |
「仲間と共にいきいきと学び続ける子」を育む教育の創造 | 1/30(土) 8:45~16:00 |
石橋南 小学校 |
幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | |||
11079 | 池田市立神田小学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
9年間を見据えた学び合い、深め合う授業づくり | 2/5(金) 13:05~17:00 |
神田小学校 | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | |||
11080 | 池田市立ほそごう学園 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
ユニバーサルデザインで創造する9年間の教育 ~確かな学力と人権感覚を仲間とともに~ |
1/22(金) | ほそごう学園 | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10年研選択研修対象者については1/15(金) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11081 | 池田市立池田中学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
生徒一人ひとりが自らの成長を実感できる授業づくり、集団づくりの実践 ~読み物資料を活用し、互いを尊重し合う態度を育む道徳授業~ |
2/1(月) 14時~17時 |
池田中学校 | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | |||
11082 | 池田市立渋谷中学校 公開授業研究会 《一次案内》 ![]() |
『他者と協働できる生徒の育成』 ~協働的な学習を通じて、生徒の主体的な学びを創造する~ |
11/30(月) 13:15~16:50 |
渋谷中学校 | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 11/24(火) 渋谷中〆切 |
★ | 1 | ||
11083 | 池田市立北豊島中学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
『9年間を通した、学びあい・深めあう授業づくり』 ~教科の専門性を活かした授業の構築・対話のある授業実践~ |
11/5(木) 13:00~ |
北豊島 中学校 |
幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | [二次案内] をアップしました。 10/30(金) 北豊島中〆切 |
★ | 1 | ||
11084 | 池田市立石橋中学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
『つながりを通して自己の確立をめざす』 ~出会いから学び、他者を理解することで自分の考えを持ち、表現できる生徒の育成~ |
1/19(火) | 石橋中学校 | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | ★ | 1 | |||
11085 | 池田市立緑丘小学校 公開授業研究会 《二次案内》 ![]() |
『豊かな心とコミュニケーション力を育む授業の追及』 -しぶたに学園 小中一貫教育の推進に向けて― |
1/26(火) 13:00~16:30 |
緑丘小学校 | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 10年研選択研修対象者については1/19(火) 池田市〆切 |
★ | 1 | ||
11086 | 生徒指導研修Ⅳ![]() |
「配慮が必要な子どもへの支援」 ~ケース会議の見立てと手立てを学ぶ~ 講師:大阪府教育委員会豊能地区チーフSSW 大塚 美和子 |
11/11(水) 15:30~17:00 |
池田市教育センター | 幼・小・中 教職員 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | 11/4(水) 池田市〆切 |
★ | 1 |