研修 番号 |
研修名 《クリックすると要項が 表示されます》 |
概要 講師等(敬称略) | 開催日時 | 会場 | 参加条件等 (対象) |
対象とする 主な経験層 |
研修のポイント | 備考 | 10年研 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 期 |
2 期 |
3 期 |
4 期 |
最新情報 | 授業研究 | 指導技術 | 学校経営 | 実践事例 | 対象 講座 |
受講 回数 |
|||||||
13001 | 能勢地域 小中高一貫教育・ 連携型中高一貫教育 研究発表会 ![]() |
能勢高校SGH中間発表会 テーマ ~THINK GLOBALLY, ACT LOCALLY~ |
11/20(金) 14:00~17:00 |
能勢高校 | 全教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 詳しくは能勢高校Webページ、または要項を確認ください。 | |||||
13002 | 授業改革研修 | 学びあい・深めあう授業づくり「きたてしま学園」の小中連携の取組みを学ぶ 講師:池田市立北豊島中教諭 丹松美恵子 (調整中) |
調整中 | 町内中学校 | 全教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ● | |||||
13003 | 民間企業研修 | 調整中 | 夏季休業中 | 未定 | 全教職員 | ◎ | ◎ | ● | ● | ||||||||
13004 | 支援教育研修 (インクルーシブ教育) |
インクルーシブ教育システム構築について 講師:梅花女子大学 教授 伊丹昌一 |
未定 |
町内インクル教育推進校 | 全教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | ||||||
13005 | 小学校 国語科教育研修 |
豊かな言語活動を取り入れた国語科の授業づくり 講師:府教育センター指導主事 |
6/12(金) |
未定 | 初任者必修。小学校だが、中学校の参加可 | ◎ | ◎ | ● | ● | 豊能町と 合同実施 |
|||||||
13006 | 中学校 社会科教育研修 |
グループ活動を効果的に展開する社会科の授業づくり 講師:府教育センター指導主事 |
6/19(金) | 未定 | 初任者必修。中学校だが、小学校の参加可。 | ◎ | ◎ | ● | ● | 豊能町と 合同実施 |
|||||||
13007 | 夏の教職員研修 | 能勢町人権夏期研修会 講師:未定 | 7/23(木) 9:30~16:30 |
淨るりシアター | 幼保小中教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | 能勢町教職員は必須 | ||||||
13008 | キャリア教育研修![]() |
中学校生活を有意義に過ごすために ~自己申告書の活用~ 講師:能勢町教育コーディネーター 藤岡慎二 |
6/22(月) 15:30~ |
能勢町立 西中学校 図書館 |
教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | ● | 6/17(水) 能勢町〆 |
|||||
13009 | 小中連携・ 一貫教育研修 ![]() |
何故今、小中連携・一貫教育が求められているのか? 講師:文部科学省 教育制度改革室室長補佐 武藤 久慶 |
7/24(金) 13:30~ |
淨るりシアター 小ホール |
教職員 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ● | 7/3(金) 能勢町〆 |